プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2006年07月20日

こんな所に穴が・・・・・・・

01010062.JPG
同じ物が2台あると、1台は研究用になるのでとても助かりますね。

2台のうち、ボロボロの方から分解開始。

ビュー側のレンズが飛び出していて、引っ張ると外れてしまいました。
巻き上げは空回り、シャッターは切れず、張り皮があちこちはがれている。
テイク側のレンズはカビがあり、前群が簡単に外れる。・・・・・・

カメラの分解には、隠し螺子を探し当てるのに苦労する場合が多いです。
国産2眼レフは割合簡単で、前面の張り皮をはがすと螺子が出てきて、それを緩めるとレンズ周りの部分が外れ、分解を進めるとボディからシャッターユニットをはずすことが出来ます。

このカメラは、かなり分解に梃子摺った後がみられます。
国産と同様に、前の皮を剥し、螺子を外す。レンズ周り部分が外る・・・?ところが外れない。良く観察すると、
絞り、シャッタースピードダイヤル部分が引っ掛かっている様子。
レンズ周り部分の両サイドに穴を発見!
張り皮を剥がしても、ボンドがその穴を塞いでいました。
ドライバーで突き破ると、二つのダイヤルと繋がっている螺子がありました。
これを緩めると、ようやく前面が外れました。01010066.JPG



ファインダー部分は3箇所の螺子があり、簡単に外れます。
ハーフミラーが現れました。このミラーは綺麗に掃除されていました。
ミラーボックスからビュー側のレンズを外したのでしょう。
posted by masaty at 22:59| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | Zeiss Ikon イコフレックスUa | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする