プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2008年07月31日

スプリングドラムが仕上がりました。

巻き上げ側の先幕リボン用と後幕用の2つのドラムが一軸上にあります。
後幕ドラムの動きが悪いのでここもばらします。

IMG_3331.jpg

リボンドラムと軸はカシメられていました。
ギアも古いグリスが固着しているため、
すべて洗浄します。

IMG_3332.jpg

スプリングにモリブデングリスを塗りました。
金属の磨耗を防ぐ素材だそうです。

IMG_3333.jpg
スプリングドラムが仕上がりました。
posted by masaty at 23:49| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴールドライカ(フェドT) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

本家に比べるとかなりの手抜き設計……

IMG_3324.jpg

シャッターユニットに4箇所ネジが切られています。
外枠にも同じ位置に穴が開いていました。
蛇皮を貼り付けてから
ネジで留めるのを忘れていたのでしょうか……?

距離計のアームの先は、ライカの場合丸いコロが付いていますが、
フェドの場合、先の尖がったパーツが付けられています。
ライカのような回転するコロと違って固定されているので、
レンズ側の磨耗が心配です。
この辺りがライカと違う部分です。

IMG_3326.jpg
幕の劣化が酷いですね……。
簡単に裂けてしまいます。
IMG_33271.jpg
スローシャッター、シンクロが無いので、構造が解りやすいです。
フェドとは言え、きっちりと修理すればライカに近い精度のあるカメラに蘇ります。
この際、シャッターユニットもバラバラにして、回転部分すべてを調べてみます。

先幕、後幕の巻き取りドラムを分解。
IMG_3328.jpg

グリスがカラカラに乾いていました。
幕速にムラが出ないように
スプリングを洗浄してグリスを注入します。


posted by masaty at 23:55| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴールドライカ(フェドT) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

フェドやゾルキーに比べると精度がザツです。

シャッター幕が破れ、リボンが切れているので、
すべて分解します。

マウントを外すと…、
IMG_3322.jpg

なんと、貼り革の上に乗せて留められていました。

また、シャッターユニットと外枠とが留められているはすのビスが見当たりません。

裏から覗いてみると…、
IMG_3319.jpg

シャッターユニットにはネジ穴があるのですが、留められていませんね。
これでは、マウントからフイルム面までの距離はますます精度に問題があります。

軍幹部のビスを外すと簡単に分解できました。

IMG_3323.jpg




posted by masaty at 22:40| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴールドライカ(フェドT) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月26日

天神祭りの花火

連日暑い日が続きますねぇ……。

雨もこのところ全然降りません。
夕立が無いので毎晩熱帯夜です。
昨日は天神祭りのクライマックス船渡御で、
5000発もの花火が上がりました。


hanabi.gif

デジタルカメラならばパラパラ写真も簡単に作れますね。
ISO1600に増感すれば、120ミリの望遠レンズでも手持ち撮影が可能です。
連写モードにして撮影。
花火の連写には、
初代Kissデジタルでは連写の枚数や転送速度に物足りなさを感じます。
「そろそろ新しい機種が欲しいなぁ……。」
と呟いたら、
「一年に一回の花火を撮るためだけにカメラ買うこと無いやろ。」
と、横から嫁の鋭い突っ込みでした。



posted by masaty at 17:55| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

ライカと比べる

ライカのVaと並べてみます。

IMG_3315.jpg

ボディの高は、偽物が若干高いです。
また、偽物はファインダーの形が悪いです。
一見してライカではないのが判りますね。
もう少し上手にコピーすればいいのに。

IMG_33161.jpg

ボディの幅はほとんど同じです。

真上から比べてみると、良く似ています。
しかし、軍艦の形状や角の丸み具合など、
写真では判りませんが、触ってみると全然違います。
ライカの手触りは滑らかで優しく、仕上げの良さを感じる事ができます。

IMG_33171.jpg


本来、軍艦のカバーにフェドの文字が刻印されているはずなのです。
軍艦を外して裏側を見ると……?

IMG_3321.jpg

裏側から叩き出された痕があります。
フェドの文字を消して、新たに表面を平らにし、
ライカ文字を刻印したのでしょう。
字体はそっくりですね。
posted by masaty at 23:21| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴールドライカ(フェドT) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

金色に輝くバルナック型ライカ???

黄金の輝きに惹かれ、つい飛付いてしまいました。

IMG_33091.jpg

ぱっと見ではバルナック型ライカ。
貼り革は本物の蛇革です。
ゴールドにマッチしていて風格があります。

軍艦部の面に
IMG_3312.jpg

バルナックと同じ刻印がされていて、
これはライカだ。と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ファインダーの形状や、角の丸み具合から、
ライカの精密な仕上げとは、随分かけ離れています。
これは ロシア製のフェドT型ですね。




posted by masaty at 23:34| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴールドライカ(フェドT) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

整流子が砕ける不良モーター

モーターの交換で生き返りました。
今のところ拒否反応は見られない様で、順調に動いています。

交換した不良モーターを調べてみました。

モーターを交換する時に、本体の底に金属片が……。
それは、破断したエナメル線や金属の細かい塊。
IMG_3459.jpg

モーターの内部を見ると?……
IMG_3463.jpg

モーターを振るとカラカラと音がします。
こんな物が出てきました。

IMG_3466.jpg

整流子です。モーターの軸の回りに取り付けられ、コイルと繋がっているものです。

なぜこんなに酷く砕け、コイルもズタズタに切れてしまったのでしょうか……?

IMG_3472.jpg

ブラシを固定するプラスチックの部品も根元から折れていました。


posted by masaty at 09:30| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サイクロン掃除機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

モーターを交換!

随分前ですが、故障のため廃棄処分する掃除機を
分解して、残しておいたモーターがありました。

IMG_3467.jpg
モーターの品番から98年製。
メーカーが同じなのでもしかするとサイズが合うかも……。

今回の取り外したモーターは平成3年製のようです。
5年の差がありますが、どうやら形状はそっくりです。
IMG_3468.jpg

モーターの配線をつなぎ変え、
    きっちりと収まりましたよ。

IMG_3458.jpg
posted by masaty at 09:43| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | サイクロン掃除機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

分解してみました。

昔の単純な掃除機と違い、センサーやプリント基板が内装されています。
IMG_3471.jpg

取り外し禁止と書かれている裏側になにやらセンサーらしきものが付いています。外すと駄目になってしまうんでしょうね。
触らないように注意深く基板を外しました。


IMG_3457.jpg

掃除機の容積のうち、半分がゴミタンク、残り半分はモーターと電源コードのリールです。

カメラに比べると簡単に分解できます。


posted by masaty at 18:07| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | サイクロン掃除機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

モーター不良のサイクロン掃除機

スイッチが入らなくなったサイクロン掃除機です。
フィルター掃除ランプは点滅するので、電気は通っていますが、
完全にモーターが動きません……。

IMG_3478.jpg


購入して4年。壊れるにしてはちょっと早いような気がします。
だいたいこのサイクロン掃除機は、ちょっと掃除するだけで
フィルターが目詰まりし、吸引力が落ちてしまいます。

そこで、目詰まりしたゴミを別の掃除機で吸い取ると、また吸引力は復活します。
サイクロン掃除機を掃除する掃除機を用意しておくのもおかしな話です……。

結構高い掃除機だったので、サービスセンターへ持ち込んだのですが……。
保証期間外なので有償修理になります。
また、見積もりをするだけで1000円から3000円掛かるのだそうです。
見積もり無しで修理代金5,000円以上なら返却と言う事でお願いしました。

結果、翌日にモーター不良と言う事で返却されました。

posted by masaty at 22:59| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | サイクロン掃除機 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

バネの伸び具合を調整。

バネを強くするか、伸びにくくするか、
バネの伸び具合の調整です。
調整といっても最も簡単にやってみました。

写真のように銅線の束を通してネジって留めてみたのです。
IMG_3302.jpg

結果、これで完全にチャージミスは無くなりました。

一箇所しか留めていないので、バネの伸縮は僅かに残っています。
そして、この伸び具合がチャージするのに丁度良い状態になったようです。


posted by masaty at 22:51| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | オリンパスペンD3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月08日

やはり駄目か……?

再び組み立てて巻き上げテスト。
1回おきに不調だったのはなくなりましたが、
何度かテストしているうちに、また症状が出てきました……。
ある程度チャージリングは軽くなっているようですが、
なかなか改善されません。

IMG_3295.jpg

ボディ側チャージレバーとシャッターユニット側チャージリングとの間に適当な遊びを入れるため、スプリングを介しているようです。
巻き上げると、チャージリングが左へ回転しますが、
シャッターのねじりバネをチャージするため、相当の力が必要です。

IMG_3296.jpg

チャージリングが硬すぎると、このスプリングが伸びてチャージが失敗します。
posted by masaty at 00:07| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | オリンパスペンD3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月04日

再びシャッターユニット分解……

再度シャッターユニットからメカ部分を外し、
チャージリングの動きが悪い原因を調べました。

IMG_3299.jpg

解りにくいですが、巻き上げの時に引っ張られるチャージリングです。
ここが思ったとおり硬いようです。
鉛筆を塗りこんで動きを軽くします。

posted by masaty at 22:50| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オリンパスペンD3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月02日

巻き上げ、チャージ不良の原因・・・

シャッターセクターの動きは鉛筆の芯を擦るだけで実にスムーズ。
組み立てて試してみましたところ、スピードはバッチリです。

ところが……

巻き上げ、チャージがおかしい。
巻き上げが完了する直前で勝手にシャッターが切れてしまう。
続けて巻き上げると正常に。
何度も繰り返しているうちに解ったのですが、
どうも1回おきに状態がでるようです。
IMG_3301.jpg

巻き上げノブを外すと、S型カムがあります。
巻き上げるとS型が半時計回りに回転し、チャージレバーを動かします。
S型のカムの上側と下側が交互に作用するため、どちら側かのカムの時に巻き上げ不良が起こるのでしょう。


チャージレバーの先にスプリングがかけられ、シャッターユニットのチャージリングのピンと繋がっています。
IMG_3295.jpg

シャッターユニットを調べてみるとチャージリングの動きが硬いです・・・。
巻き上げると赤矢印のバネが伸びてチャージされずにシャッターが落ちてしまうようです。


posted by masaty at 23:11| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | オリンパスペンD3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする