プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2010年05月26日

丈夫なシャッター羽根

メカ部分を取り外して、


IMG_7727.jpg



絞りはねもベタベタですね。
35Mは11枚羽根でしたが
これは5枚羽根です。

IMG_7729.jpg



シャッター羽根の形状ですが、
35Mのシチズンシャッターと比べると

IMG_7731.jpg


セクターリングに嵌める穴の部分が
2重にカシメられ、補強されています。

シャッタースピード1/1000
を出すためか、丈夫に作られているようですね。

IMG_7737.jpg
posted by masaty at 22:58| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | フジカ35EE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

シャッターユニット分解

シャッターユニットを分解します。

IMG_7715.jpg
裏側。

ボディと連結しているピンのうち、
巻き上げ用、レリーズ用のピンに
シャフトが打ち込まれているので、
このシャフトを抜いておきます。

IMG_7716.jpg
表側。

分解を進めていきます。

IMG_7717.jpg



シャッターダイヤルを無理に回されたのか、
レバーの付け根から歪んでいます。

IMG_7719.jpg




バイスにはさんで修正します。

IMG_7720.jpg





どこかの螺子がセルフタイマーユニット付近に嵌っていて、
シャッターが停止しています。

IMG_7721.jpg




セルフタイマーを外すと 

 
IMG_7722.jpg



こんなところに嵌りこんでいました。

IMG_7725.jpg

ビスを取り除くとシャッターは閉じましたが
IMG_7726.jpg


羽根に油が回っています。

posted by masaty at 22:36| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | フジカ35EE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

ファインダーを分解

露出計の針押さえ式EE 機構で、複雑にレバーが組み合わさっています。

IMG_7704.jpg


ファインダーのカバーを開けると、
プリズムが使われています。

IMG_7707.jpg


フレーム枠を映し出すミラーが外れていました。

IMG_7708.jpg



ファインダーユニットを外し、

IMG_7711.jpg



カビや埃を除去。

IMG_7712.jpg



プリズムの貼り合わせ面の上部が劣化し始めていましたが、
覗いても影響の無い範囲です。

posted by masaty at 00:50| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | フジカ35EE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

多数の抵抗器が半田付けされています。

最近、肩がこるのです。
姿勢も問題なのでしょうが……。

修理をサボってしまいました。
催促されないうちに
さっさと遣ってしまいましょう。


シャッター羽根が開きかけたまま止まった状態。
絞り羽根も固着しています。

IMG_7685.jpg

前玉の裏側にカビが発生しています。


IMG_7686.jpg



巻き上げレバーを外し、底板を外します。
セルフコッキング機構やカウンター部分などが複雑で、
部品点数が多いです。


IMG_7692.jpg



シャッタユニットを外すために、後玉を外してから留めリングを外します。

IMG_7689.jpg

シャッターユニットが外れました。


IMG_7694.jpg


セレンを外し、ファインダーガラス等を分解し、

IMG_7703.jpg
掃除します。

さらに根元のシャッタースピードリング、ブラシリングが外れ、

IMG_7701.jpg


内部が見えてきました。

多数の抵抗が芸術作品みたいに
整然と半田ずけされていますね。


IMG_7705.jpg

posted by masaty at 23:12| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | フジカ35EE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

銘玉フジノン

不動のフジカ35EE。
知り合いが持ち込んできました。

このカメラのレンズは、すごく性能が良いので
絶対に直して欲しいとの事。

IMG_7682.jpg


露出計内蔵のフジカ35SEをシャッタースピード優先EEにしたタイプですね。

レンズは35SEと同じフジノン4.5cm F1.9
確かに定評のレンズです。


IMG_7683.jpg

操作は35ML 同様、フォーカスダイヤルが右手親指に掛かる位置にあります。

このダイヤルの芋螺子を緩めないとトップカバーが外れません。


IMG_7690.jpg

ファインダーはスペースが端ぎりぎりまでとられていて、
ピント精度が高い作りになっているのでしょう。

そのため巻き戻しクランクが
ギアを介して側面に取り付けられています。


IMG_7691.jpg


露出計の針はしっかり振れています。

IMG_7695.jpg

セレンの劣化はなさそうです。

posted by masaty at 19:47| 大阪 | Comment(0) | TrackBack(0) | フジカ35EE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする