覗いたときの見え具合の良し悪しで、写真を写す気分が違います。
![IMG_5678.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_5678-thumbnail2.jpg)
幸いにしてプリズムの鍍金は傷んでいませんでした。
ピントグラスやコンデンサーレンズ、プリズム面等のカビをふき取ると、見違えるくらいスッキリと見えるようになりました。
レンズには変な模様が……。
![IMG_5682.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_5682-thumbnail2.jpg)
カビなのか、水が入った痕なのか?
![IMG_5683.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_5683-thumbnail2.jpg)
分解してカビキラーしてみると、
案外綺麗に取れてしまいました。
絞りにはオイル漏れは無く、動きはスムーズです。
ボディカバーの酷い錆ですが、
![IMG_5681.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_5681-thumbnail2.jpg)
友人から頂いた、業務用の金属クリーナーを使ってみます。
素材は定かではないのですが、
白い粉で、水で溶いて塗ひろげます。
乾いてから擦るとピカピカになります。
![IMG_5763.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_5763-thumbnail2.jpg)
ご覧の通りです。
新品の輝きが蘇りました。
レンズの絞込みピンの動きが軽く、
本体側のレバーと軽やかに連動しています。
このピンの動きが硬いと、ボディの連動レバーが止まってしまいます。
【関連する記事】