まず、シャッターユニットから伸びるプリント基板をレンズの中から外側に外します。
本体に繋がる部分に穴を開けます。
長く伸びた基盤をボディの穴に通して、本体に繋ぎます。
亀裂の入った箇所は折り曲げたまま動かないように接着して半田付けします。
レンズの繰り出しにあわせて基盤の伸び縮み具合を見ると、・・・・・・
露出したプリント基板の長さに余裕があり、レンズの繰り出し、格納は問題ありません。
ただこのまま使うと指に引っ掛かりそうです。
そこで、レンズの際からボディにかけて基盤を大き目に折りたたみました。
レンズの伸び縮みにあわせて蛇腹式に伸び縮みするようになりました。
スイッチを切ったときにこの蛇腹が見えないようにするため、フイルムケースを改造して貼り付けました。
写真のレンズ下にある突起部分は蛇腹に折った基盤を収納する箱なのです。