プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2006年11月24日

珍しい!スポットメーター買って来ました・・・・・・・。

今日は、まる一日神戸方面で仕事でした。先ほど帰ってきたところです。
カメラ修理は休憩です。
仕事途中で中古カメラ店を見つけ、ジャンク箱を発見・・・・・・・・。
そこのお店は店内もジャンク箱状態。とても楽しいお店でした。

010100201.jpg

ペンタックスのSマウントズームレンズ。
SMCで45から125o F4 。
あまり見かけた事がありません。
スポットメーター
ファインダーを覗いてピンポイントの露出を測れます。
精度が高いそうですがどんなもんでしょうね・・・・・・。
昔のペンタックスのカタログに出ていて、結構高価だったことをの思い出します。

010100211.jpg
posted by masaty at 23:58| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
神戸に何かがあるのですね? 私も久しく、行ったことがないなあ……。また出かけようかな(^^)? 45-125のズームは、SMCタクマーの末期に出たレンズで、Kマウントになってからも少し作られていました。だからいわゆるKレンズの頃まで残っていましたね。光学系が少し複雑で、後のMシリーズレンズ群と比べても、かなり大きかったのを憶えています。定価は高いレンズでしたよ。スポットメーターは紛れもないT型で、二通りの電池が必要ですね。照明が確か、006Pの積層一個じゃなかったかなぁ? メーター電源は、ちょっと入手が難しい、大きな水銀電池だったような……。仰せの通り、高価ですが、高精度でもありました。あー私は何も知らないのにー(><)……。
Posted by ふーせんB at 2006年11月26日 05:05
ふーせんさま。
くわしいですねぇ。その通りです。006pが低輝度用で、電池が入っていました。大袈裟なメーターですね。今ならこの大きさでデジタルビデオカメラですね。

Posted by マサティ at 2006年11月27日 00:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。