レンズの曇りが原因だったようです。
MOのレンズを掃除する場合、分解するしか方法がありません。
もう少しメインテナンスしやすい構造であれば、普段の手入れをすることによって、このような故障は起こらないでしょうね。
ついでに、各所の手入れもしておきます。
CPUの部分です。
いつも高温になる為、エンジンのフィンのようなものを常時ファンで冷却しています。
長期間の使用で、ファンのプロペラからフィンまで埃の塊がこびりついています。
以前、会社で使っていたパソコンが使用中に電源が落ちてしまったことがあります。
データをやり取りしている最中に起こった為、大事なデータが飛んでしまったのです。その後このパソコンは捨てられることなく、最近になってマサティによって分解されました。
その時、初めてパソコンの中身を見ました。
やはり埃だらけでびっくりしました。
常時ファンが回っているのでどうしても本体が埃まみれになるのですね。
CPU回りが特にひどかったです。
埃により冷却がうまく行かなくなったのでは・・・・・?
そのパソコンは、掃除することによって電源が落ちなくなりました。
電源ユニットです。
ここもファンが回る部分で、すごい状態です。
分解危険ですのでマネをしないでください。
分解すると、危険なコンデンサー付近、ファンのプロペラに埃が積もっています。
今日はここを掃除して終わりです。
それにしても、ふーせんさんは何にでも詳しいですね。車にカメラにパソコンに・・・・。いつも頂くコメントが励みになります。有難うございます。