明日から通常通りです。
海の見える村をローライフレックスで撮影してきました。
ところが、最近2眼レフのファインダーを覗いていなかった為か、なかなか良いアングルが決まりませんでした。
左右が逆になるのは解っていたのですが、覗いているうちに酔いそうな気分になります。
2日間でたったの7枚。すべて撮りきれなかったのです・・・・・・。
気軽に撮れるデジタルカメラが主になってしまいました。
旅行では必ず、リサイクルショップやカメラ屋さん巡りをします。
今回の戦利品です。
ジャンクワゴンコーナーは、最近デジタルカメラが増えています。
IXYデジタル、LUMIX。今回はすごくラッキーでした。
IXYはバッテリー付きでなぜか動いています。
旅行用に持っていたCFカードを入れて撮影できたので、
サブカメラとして使ってきたのです。
普通に撮れているでしょ?
こんな物も買ってきました。
クラシックギターです。
東海楽器の製品で、『水仙』と書かれたネームが貼られています。
かなりの年代物です。
どこに惹かれたかというと、共鳴箱に使われている板がベニヤ板ではなく
単板が使われていることです。
ヘッドにワレがあり、ボディが傷だらけだからか、ジャンクコーナーで格安な値段が付いていたので救出して来ました。
表面がスプルース単板なので、独特の柔らかい音色です。
あまり弾き込まれた形跡はなく、製作されてから相当な年月が経っている割には良く鳴る楽器です。
外観がボロイとジャンクになるのでしょうか??故障していないようです・・・・・。
ルミックスもバッテリーが入ったままでした。
充電して電源を入れると、これまた故障していないようです。外観が凹みあり、ねじが2.3箇所なくなっていただけです。
300から400万画素あれば充分だし、このようなまともに写るカメラでもジャンクワゴンで出回るようになったのですね・・・・・。