プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2007年02月10日

レチナのレンズシャッター一眼・・・・・

レチナの一眼レフです。

IMG_1900.jpg

レチナのVcやTBのボディと同じではないか??
確かめたくて先日、オークションで手に入れました。

手持ちのTBと比べてみます。

IMG_1905.jpgIMG_1904.jpg

いかがですか?
やはり思ったとおり
トップカバーの形状が同じです。
露出計や巻き戻しノブなど全く同じ部品。
写真にはありませんが、底の巻き上げレバーなども同じでした。
ただ、一眼レフになった分、横幅が1センチ程長くなっています。
posted by masaty at 23:57| 大阪 | Comment(4) | TrackBack(0) | コダック レチナレフレックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これまた、レチナフレックス、しかもT型ですね(^^;)。T型のみ、恐らくシャッターから前のコンバージョンレンズって、RFレチナと共通部品です。ご指摘の通り、かなり合理的なパーツ流用で作り上げていますね。U型以降は、デッケルマウントを採用して、シュナイダーやローデンの交換レンズ群が加わります。ただ……、ご承知かとも思いますが、このカメラ、10台寄ったら10台とも故障していますね(++)。U型やV型でも、生きているのは不思議な状態で……。大変かと存じますが、また楽しみに拝見させて頂きます(_ _)。
Posted by ふーせんB at 2007年02月11日 12:44
そっ、そうですか・・・・?確かにシャッターが開きません。
巻き上げて、シャッターを押すとカチャと音がするのですが・・・・・。
遮光板とミラーのみが作動しているようです。
それにしてもそんなに故障しやすいカメラ。構造的に無理があるのでしょうか・・・・?

Posted by マサティ at 2007年02月12日 00:22
追記でございます。いわゆる、レンズシャッター式一眼レフのため、故障率が高い? 国産でもこの傾向は多分にありますね。オリンパスペンなどと違い、チャージした際に、ファインダーに像を送らなければならないため、羽根を全部開き、シャッターを切った瞬間に、設定速度分だけ羽根が出てまた開くという、どうしたらいいの的な動きにしなければなりません。そのタイミングがうまく合わなくなったり、コンタフレックスなどでもよく出ますが、あとはチャージ機構やコンパーシャッターなどの油ぎれによる不調が圧倒的です。ただ、レチナフレックスの故障頻度は……ダントツですね(^^;)。連動露出計は長い糸で引っ張っている造りで、その糸が途中で切れてダメになったりすることが多いです。T型はRFレチナと同じメーターだったですかね? それだと、その心配は余りないのですが……。
Posted by ふーせんB at 2007年02月12日 17:29
とても参考になります。
確かに、レンズシャッター一眼レフはシャッターが瞬きしますね。国産のアイレスペンタやニコレックス・・・・・・。コーワやトプコンユニはブラックアウトしないですよね。シャッターが閉じて開いて、閉じて開いてを瞬間2往復。すごいメカです。壊れないのが不思議なくらい。
だから、シャッター羽根が粘ったり、不調になると、一連の動きの途中で停止して壊れてしまうわけですね・・・・・・?
Posted by マサティ at 2007年02月14日 00:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック