プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2013年11月24日

不動のシャッター修理

不動のシャッターを修理する。

FMのときよりも簡素化されているとは言え、
この絞りと連動する可変抵抗は、プーリーを介して
糸で繋がれている。

IMG_0063.jpg

絞り値によってシャッタースピードリング下にある
ブラシの位置が移動する。


IMG_0064.jpg

ミラーボックスを外すには、
このややこしい部分を外さないといけないかなぁ・・・・・・。


それより先に底蓋を外し、内部を底から調べてみよう。

IMG_0069.jpg

案外底だけで解決する場合が多い。よく見ると、レリーズが押し込めない状態で止まっている。

左側の巻き上げ関連部分を指先でコツンと衝撃を加えると、



IMG_0070.jpg

ロックが解除され、押し込める状態になった。
レリーズを押し込むとシャッターが切れ、
なんと簡単に直ってしまったよ。





posted by masaty at 23:45| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ニコン ニューFM2 前期型 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私の持っているMinolta SR-T101、Ricoh XR-Sも、底にあるカムやカムシャフトを突いたら直りました
なんか嬉しい反面、がっかりと言うか、拍子抜けしました(笑)
Posted by 小太郎 at 2013年12月05日 06:30
小太郎様 こんばんは。
仰るとおりですね。
機械式カメラの故障は、巻き上げてシャッターが切れるまでの行程で、どこかでストップした状態ですね。止まっている部分をコツンと突いてやると動き出す。
止まった訳を突き止め、時には注油も必要ですね。
Posted by マサティ at 2013年12月06日 00:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック