コーティングの劣化が見られますが白濁はしていません。
前群は比較的クリアーなので良く写りそうです。
![IMG_0952.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_0952-thumbnail2.jpg)
レンズを取り付けるとカメラらしくなってきました。
次にファインダー部分の調整です。
ハーフミラーは劣化しかかっているので埃を吹き飛ばす程度にしました。
レンズ部分のカビは除去。
![IMG_0955.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_0955-thumbnail2.jpg)
距離計の調整です。
赤矢印のビスは左右、黄矢印は上下。それぞれマイナスドライバーで調整します。
![IMG_0959.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_0959-thumbnail2.jpg)
ピントの確認は、
http://masaty.seesaa.net/archives/20061012-1.html
ファインダースクリーン付きルーペを使います。
無限大でピントを確認しましたがバッチリ正確です。
色々な位置でピントを確認しましたが、精度の高い距離計です。
写真を写すのが楽しみですね。
歪んでいたフレーム枠を貼りつけました。
キズもそのままファインダーに見えてしまいます……。
![IMG_0957.jpg](https://masaty.up.seesaa.net/image/IMG_0957-thumbnail2.jpg)