プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2008年01月13日

やはりアナログにとりつかれてしまいます……

ミラーボックスと本体とを合体。

IMG_1057.jpg

最後に底側にチャージ用スプリングと絞込みレバーの付いたリングを回転させるスプリングを取り付けます。
いよいよテストです。

IMG_1054.JPG

巻き上げてシャッターを押すと、あの複雑な行程が一瞬にして終了しました。
ニコレックス35やレチナフレックス、コンタフレックスはシャッターを切った後ミラーが上がりっぱなしになりますが、
コーワはもう一行程増えて、最期にミラーが降りてきます。
何度見ていても不思議です。飽きない構造ですね。

ふーせんさんが仰ってたように、当時のこんなアナログ的メカを、もはや造れなくなっているんですね。
今では、コンピューターで設計し、簡単にデジタル化してしまう。
高性能ですが何か虚しい……。

posted by masaty at 09:48| 大阪 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | コーワフレックスE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
できましたねー(^ ^)。今回もお疲れさまでした。
レンズシャッターの一眼レフって、交換レンズにも制約があったし、普通の一眼レフよりも、廉価な製品として、位置づけられていた……にもかかわらず、開発と技術的な部分は、まさに究極だったのかも……。
そんな時代があったのだなあ……と、改めて、感じ入らずにいられませんね。
自動車はこの国、早くから廉価版って、安かろう悪かろう的な造りになっちゃってます。欧州では廉価な大衆車でも、むしろ逆に、それだけ足回りや乗り心地に関しては、長きに渡って乗られることを考慮して設計されるのですが。。。
興和さんは、ユニークな機械をいつも造っていましたね(^ ^)。今は、フィールドスコープで、世界的に名を馳せています。まあお薬の方が利益になるから、そっちが本業なのでしょうけど、復刻でもしたら面白いですのにね。
Posted by ふーせんB at 2008年01月13日 16:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック