プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2014年12月28日

フイルムの破片が……

セルフコッキングするようになったが、巻き上がらなくなる。
レリーズを押したときに解除していないのか…?
いや、解除されているが巻き上がらない。

IMG_0012.jpg

締め込んだネジを再び外し、
セルフコッキング用のギアを外す。

IMG_0015.jpg

順番にパーツを外していく。


IMG_0016.jpg
そして、巻き上げユニットを外してみる。

IMG_0018.jpg

外れた。

IMG_0019.jpg

これが表側。
ギアは特に問題ない。

金属ギアが使われている。
電気式カメラの初期は、しっかりと
耐久性のある部品が使われているなぁ。

裏側はこんな感じだ。

IMG_0020.jpg

よく見ると、
IMG_0017.jpg

か引っかかっているではないか!

IMG_0022.jpg

こんなものが。
フイルムの破片だ。

IMG_0021.jpg

巻き上げユニットと本体の間に
たくさんの破片が残っている。

おそらく、最終駒を巻き上げすぎて、
スプロケットがパーフォレーションを砕き、
破片が内部に落ち込んだのだろう。


posted by masaty at 11:21| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | リコー FF‐1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月26日

単なるネジの緩みだったが…。

IMG_0003.jpg

巻き上げレバーを作動させる。
スプロケットが回転し、フイルムが送られる機構は正常だ。

IMG_0006.jpg

シャッターボタンを押すと、カチンと手ごたえがある。
電源が入れば、シャッターは切れるだろう。
モルトは綺麗に貼りかえられている。


底蓋を開けてみた。

IMG_0008.jpgIMG_0007.jpg

特に問題ないように見えるが・・・

ネジが浮いている。

IMG_0010.jpg

セルフコッキング用のギアを止めるネジだ。

IMG_0011.jpg

これを締め直すとセルフコッキングは直ってしまった。

しかし、
数回、巻き上げ、レリーズを繰り返しているうちに、


IMG_0009.jpg

何故か??

今度は、巻き上げレバーが作動しなくなった。

posted by masaty at 23:35| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | リコー FF‐1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

リコーFF-1を入手

リコーFF-1。

IMG_0001.jpg

今から35年ほど前のものだ。

前蓋を上から開く昔の蛇腹式に似ている。
蛇腹は無く、レンズがローライ35のように沈胴する。

IMG_0002.jpg


京セラのコンタックスTやミノックス35等と同じタイプだ。

以前から気にかけていたカメラだったが、
価格が高かったし、物が少なくて手に入れるチャンスがなかった。

だが、最近では銀塩カメラの人気が冷めており、格安で入手できる。
ジャンクとなれば、なおさらだ。

この個体もジャンク品。

電源が入らない。
巻き上げレバーがセルフコッキングせず、何度も巻き上がる。

という代物。

posted by masaty at 00:57| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | リコー FF‐1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする