プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2015年08月08日

残念……。

IMG_0131.jpg

フイルム給送用のモーターと
フォーカス用のモーターともに同じギアだ。フォーカス用は金属製。

IMG_0132.jpg


プラギアを外し、

IMG_0133.jpg


加工する。

IMG_0136.jpg

しかし、コンタックスにはうまくかみ合わない。
コンタックスは歯の間隔がやや狭いようだ。
やはりメーカーが違うとなかなか見つからないようだ。

今度は、京セラのジャンクを探してみよう。


posted by masaty at 21:04| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

雷を撮影!

このところの猛暑にはかないませんねぇ。
天気も不安定で、夕方にはゲリラ豪雨。

どんよりした雨雲を撮影しようとシャッターを切った瞬間、

DSC00158.jpg

なんと稲妻も写り込んだのです。

これはバルブで撮影したのではなく、
普通にシャッターを切った。
シャッタースピード1/40。
雲の輪郭を写しこむために、露出を−0.7に補正したおかげで、
全体に暗いですが、稲妻の姿がはっきりと判ります。

シャッターを切った1/40の間に稲妻が閃光するなんて、
信じられないなぁ!と、いまだに興奮しております。

posted by masaty at 23:22| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

代替ハス歯ギア

IMG_0127.jpg

色々なジャンクから代替部品を探すのだが・・・・・・。

IMG_0128.jpg
IMG_0126.jpg
ハス歯になっているギアは、なかなか見つからないなぁ。




ミノルタの一眼をばらしてみる。


IMG_0129.jpg


IMG_0130.jpg

これはハス歯になっている。
取り出してみよう。


posted by masaty at 09:55| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

前板を本体から分離。

前板を本体から分離する。

IMG_0113.jpg

モーター、ギアボックスが見えてきた。
モーターのシャフトに嵌っているはずのギアが無くなっている。
破損したのだろう。
これが、空回りの理由だな・・・。

IMG_0112.jpg


本体の繋がっている箇所を外し、

IMG_0117.jpgIMG_0115.jpgIMG_0116.jpg


前板の分離完了。


IMG_0118.jpg



このモーターに嵌っていたギアがなぜか見つからない。
モーターのすぐ横のギアはつる巻き状のヘリカルギアだ。

IMG_0120.jpg

このギアにかみ合う同じ形状のギアを探さないといけないなぁ。
どうしようか・・・・・・。

posted by masaty at 22:55| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月25日

前板を外す。

半田吸引器。

IMG_0100.jpg

これを使うと、基板の接続部分を傷めずに外すことができる。

IMG_0102.jpg

2重3重と重なっている基板を
外していくと、

IMG_0106.jpg

底の基板が持ち上がった。

IMG_0108.jpg

底側から前板が外れそうだ。

IMG_0107.jpg

持ち上がった。
右側が巻き上げ関連のモーターだ。

IMG_0109.jpg

ようやく前板が外れた。

IMG_0110.jpg








posted by masaty at 13:17| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

さらにさらに分解…。

順番に基板を外してみよう。

IMG_0094.jpg

押さえを外し、

IMG_0095.jpg


基板を外していく。

IMG_0096.jpg


次に、左側の前カバーが邪魔になってきた。

このカバーは両面テープで貼りついているようだ。
これは簡単に捲れる。

IMG_0097.jpg


底の基板も外して行く。

IMG_0098.jpg



リード線、基板の繋ぎ目を外さないとダメだ。

IMG_0099.jpg


半田ごてを用意しよう。




posted by masaty at 22:30| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

さらに分解!

トップカバーを外すと、
フレキシブル基板が巻きついている。

ダイヤル部分。

IMG_0084.jpg

吊り環のガタつきが気になったが、
向かって右側吊り環は、ファインダーの下、

IMG_0086.jpg

左側はコマ数パネル下側に
上からネジで留められている。

IMG_0089.jpg




そのネジがそれぞれ緩んでいるようだ。


IMG_0087.jpg

前カバーを外す隠しねじが見えてきた。


底蓋を外し、

IMG_0090.jpg


前カバーが外れる。

IMG_0091.jpg



グリップ部分は粘着テープなので、
そのまま外れる。

IMG_0092.jpg



IMG_0093.jpg

前板部分が見えてきた。

posted by masaty at 19:20| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

トップカバーを外すA

ダイヤルを外したら、
IMG_0079.jpg

本体を止めているネジを外す。

次にレリーズ用らしき穴にはまっているリングを外そう。

IMG_0080.jpg

このパーツは、両面テープを
指に貼り付けて、


IMG_0081.jpg

こんな具合に外れる。

トップカバーが浮き上がった。

IMG_0082.jpg

さらに引き上げると、


IMG_0083.jpg

外れた。



posted by masaty at 16:34| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

トップカバーを外す。

まずは、トップカバーを外そう。

IMG_0072.jpg

ダイヤルにはイモネジが締めこまれている。
フイルムカメラ分解の要領通り。
レリーズ用らしき穴。
これを留めているリングも外すのだろう。

IMG_0073.jpg

あとトップカバーを留めているプラスネジ。

IMG_0074.jpg

順番に外して行く。

IMG_0075.jpg

想像通りはずれていく。

IMG_0076.jpg

注意深く・・・、慎重に。

IMG_0077.jpg

ダイヤル部分が外れた。

IMG_0078.jpg
posted by masaty at 09:56| 大阪 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

コンタックスG1 いよいよ分解

電気カメラの分解は、ただ闇雲にやると組み立て不能に陥ってしまうので、
ある程度目安をつけよう!
と言いながらも機械式の物に比べ、かなり不安だ。

アサヒカメラ ニューフェース診断室の記事より
コンタックスG1の機構図が示されている。

IMG_0064.jpg

巻き上げ、巻き戻し関係のモーターは、
どうやらファインダーの下あたりにあるようだ。
マウント部分の前板を外すとモーターが見えてくるようだ。




posted by masaty at 23:18| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする