プロフィール
11.jpeg

カメラとの出会いのきっかけは大阪万博。
マサティ少年は、オリンパスペンEES-2で撮りまくったのです。
名前:マサティ
年齢:多感な時期に大阪万博を体感
性別:男
ウェブサイトURL:http://www.geocities.jp/t911masa/
一言:クラシックギターも大好きです!!
image.jpg
よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ
banner2.gif

2015年07月11日

コンタックスG1

お預かりしているコンタックスG1。
フイルムが送られないらしい。

IMG_0066.jpg

電池を入れてみよう。
CR2が2ヶだ。

IMG_0067.jpg

スイッチが入り、

IMG_0068.jpg

シャッターが軽快に切れる。

フイルムを詰めてみる。

IMG_0069.jpg

裏蓋を閉じるとモーターの音はするが、
巻き上がってくれない。
カウンターがセットされない。

IMG_0070.jpg

Rボタンを押しても、モーターの音のみ。
フイルムが巻き戻らないなぁ・・・。

IMG_0071.jpg

モーターが空回りしている感じだ。
posted by masaty at 23:56| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

ヘリコイドの分解は見合わせます。

絞りの組み込みが無事終わった。

このレンズには、
ガイドナンバーの指標があり、このレバーを下げると固定できる。

IMG_0056.jpg


距離環と絞り環が一緒に動き、
どのピント位置でも其のガイドナンバー値のストロボで適正露出になる仕組みだ。
そのため、ヘリコイドの繰り出し量が近距離ほど大きくなっている。
ちょっと複雑そうやなぁ・・・。

IMG_0059.jpg



今回の絞りに回った油しみは、ヘリコイドグリスが溶け出していると想像したが、
周辺のパーツには、グリスの流れ込みが無く、
ヘリコイドグリスの溶け出しが見られないし・・・。

ヘリコイド具合はそれほど柔らかすぎず、適度な抵抗があるようなので・・・、

このヘリコイドは、ずれるとピントが合わなくなりそうなので・・・、

ヘリコイドの分解は見合します!

IMG_0063.jpg

順調に作動!
ピントもバッチリ!


posted by masaty at 00:39| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

絞り羽根組み込み。

洗浄、乾燥した絞り羽根を1枚1枚組み込む。
最後の1枚は、最初の羽根の下へ滑り込ませる。

IMG_0052.JPG

外したパーツを順番に戻して行く。

IMG_0053.JPG


羽根の動きがとても軽快だ。

IMG_0055.JPG



posted by masaty at 00:01| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

絞り羽根の分解。

油のまわった絞り羽根の分解だ。

IMG_0043.jpg

前群レンズを外した本体。
絞りを押さえている部分を順番に外して行く。


IMG_0044.jpg

絞りを微調整するためか・・・?
細長い穴になっている。
ネジの締めた痕が残っているので安心だ。


IMG_0045.jpg

さらに分解。

IMG_0046.jpg

ビスがニス留めされているなぁ・・・。


IMG_0047.jpg


元の位置が判るように分解しよう。


IMG_0048.jpg


さらに分解。


絞り羽根を押さえている円盤が見えてきた。

IMG_0049.jpg


もう少しだ。

円盤が外れた。

IMG_0050.jpg


油で湿っている。

IMG_0051.jpg

分解完了。
posted by masaty at 23:17| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

レンズの曇りを取る

レンズを外すのだが、
100均で売っている「くっつくマット」が便利だ。
マットの片面に30粒程たこの吸盤が並んでいる。
両面で60粒以上になる。

IMG_0037.jpg

程よい吸引力で
レンズに手を触れることなく、すっぽりと外れる。


IMG_0038.jpg


曇っているのは一枚目のレンズの裏側だった。


IMG_0039.jpg


光のあて具合でよく目立っている。
コーティングの劣化によるものかとも思ったが、

IMG_0040.jpg


大丈夫だった。
クリアーに拭き取ることができた。
posted by masaty at 00:10| 大阪 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月27日

前群を分解

前群をさらに分解する。
レンズを押さえているリングを外す。
これも、ラッパ型のゴムが活躍する。

IMG_0033.jpg



外れた。
しかし、更にその下にリングがある。
これを外さないとレンズが外れない。



IMG_0034.jpg
このリングは緩み止めが施されているなぁ・・・。


同様にしてサイズの合うラッパを使い、


IMG_0035.jpg

ちと硬かったが、
どうにか外れた。


IMG_0036.jpg







posted by masaty at 23:42| 大阪 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月24日

GN ニッコール 45mm f2.8

手持ちのニコンFブラックに装着してみた。
気軽な散歩カメラになるくらいコンパクトになる。

IMG_0026.jpg

いい感じやなぁ・・・。

IMG_0025.jpg

さて、いよいよ分解。
フィルターを外し、前群を外そう。

ちょっと前に手に入れたゴム。

IMG_0028.jpg

これを使えば傷を付けることなく外す事ができる。

IMG_0029.jpg

サイズに合ったゴムを選ぶ。

IMG_0031.jpg

スリップしないように押さえながらまわすと
簡単に外れる。

IMG_0030.jpg

曇り部分は、前群の内部にだった。

IMG_0032.jpg

絞り羽根に油が廻っている様子だ。



posted by masaty at 23:32| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月20日

久々にやる気満々


修理ネタに困っていたら、
あり難い事に、修理依頼していただきました。

IMG_0020.jpg

GNニッコール
ニコンのパンケーキレンズ。

IMG_0021.jpg

レンズ周囲が薄らと曇がある。
裏返すと、

IMG_0022.jpg

絞り羽根に油がまわっている。
ヘリコイドスカスカだということから、
グリスが溶け出して絞りに廻ってきたのだろう・・・。

コンタックスG1ボディ。

IMG_0023.jpg

頑丈なチタンボディにレンズ交換可能なボディ。
ズはAFで動作する。
当時とても欲しかったが、入手することが無かったカメラだ。

IMG_0024.jpg

フイルムローディング不可。
裏蓋を閉じるとモーターはまわっているが、巻き上がっていかない。
空回りしている感じだ。


posted by masaty at 16:05| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ゼニットE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

コンデジの修理

知らない間に2ヶ月も経ってしまった。
記事を更新するのを怠っていたのです。

最近ではデジカメがほとんどで、記事にするほどの物が無い。

この2ヶ月で手に入れたコンデジ。

IMG_0014.jpg


この中でパナのFX-33は製造時期が古い。
概観に傷や凹みがあるだけでジャンクになるんだね。
内部は故障無く完動品。
パナは、無難に良く写るなぁ。

キヤノンのIXY10Sは5年ほど前のものだ。
これは、液晶の破損。
たまたま手持ち液晶部品があり、交換して簡単に修理完了。
スマホの画面のように液晶画面がタッチセンサーになっている。
良く売れたカメラらしいが、やや暗い場所でオートで撮影すると、
粒子が粗くなってしまう。高感度の画質は悪すぎる。
ISOを100や200位に固定し、三脚を使えば、そこそこの写真が撮れるようだが・・・。

白ボディのソニー。
この3台の中で一番良い物だ。
パナをやや大きくしたサイズだが、このサイズで、光学20倍ズームが内装されている。

IMG_0019.jpgIMG_0018.jpg

製造されて1,2年足らずと新しい。それにしても使われ方が酷かったようだ。
傷だらけでしかも落下によるアタリ、レンズ周りの凹み、バッテリー室、メモリーカード室の蓋が破損あり。

IMG_0016.jpgIMG_0017.jpg


当初レンズ正面に凹みがあるため、バリアーが開かなかった。
細い金属シャフトを使って、凹みを補正する事によってバリアーが開きはじめた。

また、バッテリー蓋のロックピンの紛失や押さえが外れ、固定できなかった。
クリップの針金を加工し、蓋をロックできるようになった。

やや概観に歪な部分が見られるが、写りにまったく影響がない。
最近のコンデジはレスポンスが良く、非常に使いやすい。

ジャンクワゴンも運が良ければ、新型の物でも手に入れる事ができる。


posted by masaty at 00:37| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月18日

ギアを外して調整する。

分解した。
狭いスペースと短いリード線。
メーターにつながる箇所のハンダを外すと
受光素子部分とメーターと分離できる。
大型のCDS 。其の奥は室内用、屋外用切り替えの絞りが見える。

IMG_0017 (2).jpg


カメラのシャッタースピード表示がずれていたため、

IMG_0152.jpg



ギアを外し、表示をあわせてから嵌めなおした。

IMG_0155.jpg

露出計の動き、表示は概ね良好だ。

posted by masaty at 09:24| 大阪 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | オリンパス ペンF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする